よくある質問
金融機関からの資金調達のポイントはなんでしょうか?
複数の金融機関と日ごろから取引をし、資金調達の機会を広げておくことです。
また、定期的に業績内容を報告し経営状況を共有することで、融資の確率は大きく変わります。
それぞれの金融機関とバランスよく取引することを心がけるとよいでしょう。
コロナ禍での金融機関の融資姿勢は厳しいでしょうか?
1回目のコロナ融資では金融機関の審査は相当甘いものでした。
しかしながら、その資金が減少し、2回目のコロナ融資を申し込む場合、審査のハードルはかなり上がっています。1回目と同じように考えてはいけません
また、多くの企業では据え置き期間を1年に設定しており、返済スタートによる資金繰りの悪化が懸念されております。
そのような際には、据え置き期間の延長や同額借換等、対策もございますので、是非専門家へご相談ください。
リスケとはなんですか?
正式にはリスケジュールといいます。
リスケジュールとは、借入金の返済が困難になった時に、当初の約定での返済額を減らして返済していくため、あらためて返済計画を組み直す事をいいます。
しかし、当然ながら金融機関の審査は厳しいのが現実で、簡単には応じてもらえません。また、その計画自体が最適なものでないと、結局は資金繰りに苦しむ状況が続いてしまいます。
リスケジュールをご検討の際には、是非ご相談ください。
自社が融資を受けることは可能でしょうか?
貴社の経営・財務状況によって異なりますので、一概にはお答えすることはできません。
しかしながら、融資を受けやすくするためのポイントはございます。
専門家による分析やアドバイスは必須となりますので、お早目のご相談をおすすめいたします。