11月はテレワーク月間です
11月はテレワーク月間です 11月は「テレワーク月間」として、総務省・厚生労働省・経済産業省・国土交通省などが連携して、テレワークの普及・啓発を推進しています。 ▶テレワークとは テレワークとは、ICT(情 …
11月はテレワーク月間です 11月は「テレワーク月間」として、総務省・厚生労働省・経済産業省・国土交通省などが連携して、テレワークの普及・啓発を推進しています。 ▶テレワークとは テレワークとは、ICT(情 …
はかどらない損失 肩こり・腰痛、がまんは禁物! 近年、「国民病」ともいわれる腰痛や肩こり。厚生労働省の調査でも、多くの業種で腰痛の発生率が高いことが報告されています。特に保健衛生業や陸上貨物運送業では、全業種平均を大きく …
19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定の年収要件 扶養認定日が令和7年10月1日以降で、健康保険の扶養認定を受ける方が、 19歳以上23歳未満である場合(被保険者の配偶者を除く)の年間収入要件の取扱いが変わりました。 年 …
毎年10月は「社労士制度推進月間」 毎年10月は、全国社会保険労務士会連合会が定めた「社労士制度推進月間」です。 この期間は、社会保険労務士(社労士)の制度やその重要な役割について、広く理解を深めてもらい、制度の活用を促 …
マイナ保険証をお持ちでない方は資格確認書が送られてきます 令和7年12月2日からは、現在お使いの健康保険証は使えなくなり、代わって 「マイナ保険証(マイナンバーカードを健康保険証として利用登録したもの)」 をご利用いた …
スポットワークとは? 「スポットワーク」とは、短時間・単発の就労を内容とする雇用契約のもとで働くことです。 自分の都合に合わせて、短時間・単発で働ける新しい働き方で、近年、スキマ時間を活用したい人や副業希望者の間で広がっ …
ワーク・ライフ・バランスを意識して、健康な職場へ 令和7年度の全国労働衛生週間が、10月1日(火)から7日(月)まで実施されます。 今年のスローガンは、「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場 …
【研修レポート】清掃収納生前整理アドバイザー研修 最終回を開催しました 茨城県内の企業様にて実施しておりました「清掃収納生前整理アドバイザー研修」が、先日、最終回を迎えました。 講師は、誠コンサルティング社労士事務所 代 …
男性の育児取得率40.5%で過去最高 厚生労働省の最新の調査によると、企業で働く男性の育児休業の取得率が40.5%となり、過去最高を記録しました。この調査は2024年10月に全国の企業6300事業所を対象に実施され、33 …
令和7年度の「最低賃金額」と「発効年月日」 令和7年度(2025年度)の地域別最低賃金改定が47都道府県でなされており、 引き上げ額は全国平均で過去最大の66円です。 発効予定年月日は、「令和7年10月1日から令和8年3 …