誠コンサルティング 社労士事務所

介護休業は「これからの介護を考える」ための時間です

介護休業は「これからの介護を考える」ための時間です

介護休業制度とは?

  • 家族に介護が必要になったとき、仕事を辞めずに一時的に休める制度です。
  • 特に、介護が急に始まったときに、今後の介護方針を考える準備期間として利用されます。

介護休業の基本

  • 休業できる期間は、対象家族1人につき通算93日間まで
  • この「93日間」は、次のようなことを考えるための時間です
    • どのような介護サービスを使うか
    • 家族の中でどう分担するか
    • 仕事と介護をどう両立するか など

介護の状況は人それぞれ

  • 介護が必要な期間や程度は、家族ごとに大きく異なります。
  • 影響する要素の例:
    • 介護がどのくらい重いか
    • 兄弟姉妹の協力が得られるか
    • 住んでいる場所やサービスの状況 など

仕事と介護を両立するために

介護休業だけでなく、他の制度も組み合わせて使うことが大切です。

  • 介護休暇制度
     → 1日や半日単位で、家族の通院付き添いなどに使える
  • 所定労働時間の短縮制度(短時間勤務)
     → フルタイムではなく、時間を短くして働ける制度
  • フレックスタイムやテレワークなど、職場の柔軟な働き方も活用できる場合があります

困ったときは相談を

  • ひとりで抱え込まずに、以下の人たちと相談しましょう
    • 職場の人事担当者
    • ケアマネジャーなど介護の専門家
    • 市区町村の相談窓口など

93日間だけで介護が終わるわけではないので、他の制度や周囲の協力をうまく活用しながら、無理なく仕事と介護の両立をしてくださいね。

埼玉県 社会保険労務士 社会保険労務士事務所 誠コンサルティング社労士事務所 就業規則 給与計算 労務相談 セミナー講師

埼玉県春日部市誠コンサルティング社労士事務所 【対応エリア】 埼玉県 春日部 さいたま 越谷 杉戸 幸手 久喜 蓮田 宮代 白岡 松伏 吉川 三郷 八潮 草加 川口  東京都(23区) 千葉県  野田 流山 松戸 市川 柏 船橋 茨城県 栃木県 その他可能な限りお受けいたします! 全国zoom・メール・電話で対応可能