11月はテレワーク月間です
11月は「テレワーク月間」として、総務省・厚生労働省・経済産業省・国土交通省などが連携して、テレワークの普及・啓発を推進しています。
▶テレワークとは
テレワークとは、ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。
勤務場所により、大きく、(1)在宅勤務、(2)モバイルワーク、(3)サテライトオフィス勤務に分けられます。
▶テレワークの効果
【社 会】 労働力不足の解消、地域活性化、環境負荷の軽減、耐災害性の向上、過密交通の緩和
【企 業】
人材の確保・離職防止、業務変革(BPR、DX)、生産性の向上、コスト削減、非常時の業務継続(BCP)
【就業者】
多様で柔軟な働き方の実現(WLB)、通勤時間の削減、仕事と育児・介護・治療の両立
パンプレット「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」
テレワークは、生産性向上、人材確保、エンゲージメントやワークライフバランスなど、企業にとっても労働者にとっても多岐にわたるメリットがあります。テレワークを制度として導入・実施することで、人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主を支援する助成金があります。ぜひご活用下さい。


