経営の神様 松下幸之助の経営論・リーダー論を学ぶ
経営の神様 松下幸之助の経営論・リーダー論を学ぶ 先日、いつもお世話になっている 小田全宏先生 とともに、経営者の仲間たちと松下政経塾を訪れ、経営論・リーダー論について深く学ぶ機会をいただきました。 松下政経塾創設の背景 …
経営の神様 松下幸之助の経営論・リーダー論を学ぶ 先日、いつもお世話になっている 小田全宏先生 とともに、経営者の仲間たちと松下政経塾を訪れ、経営論・リーダー論について深く学ぶ機会をいただきました。 松下政経塾創設の背景 …
KIYOME片づけベーシック講座に参加しました 神社で耳にする「はらいたまえ きよめたまえ」 この言葉の意味、皆さんご存じですか? 実はここに、私たち日本人が忘れてはならない大切な心が込められています。「KIYOME」と …
令和6年の埼玉県の労働災害発生状況 埼玉県内における令和6年(2024年)の労働災害発生状況が公表されました。 職場の安全意識を高めるため、現状を共有し、対策の重要性を再確認しましょう。 ※ 上記の数値はいずれも新型コロ …
2025年ジェンダーギャップ指数 世界経済フォーラムは経済、教育、健康、政治の分野毎に各使⽤データをウェイト付けしてジェンダー・ギャップ指数を算出しています。 今年も昨年と同じ118位でした。(148か国中) 政治分野と …
6月は「外国人雇用啓発月間」です 皆さんご存知でしょうか?6月は厚生労働省が定める「外国人雇用啓発月間」です。 今年の標語は「知って、守って、みんなで活躍 ~外国人雇用はルールを守って適正に~」です。 今、日本ではたくさ …
算定基礎届が送られてくる頃です 日本年金機構から算定基礎届がそろそろ送られてきます(^^) この届出用紙には、5月中旬頃までに届出された被保険者の氏名、生年月日、従前の標準報酬月額等を印字されています。 二以上の事業所に …
現在、従業員50人以上の事業所に実施を義務づけるストレスチェックについて、 その対象をすべての事業所に拡大する方針が示されました。 現代の職場は多くの人がさまざまなストレスを感じやすい環境です。 長時間労働や人間関係のト …
住民税は6月だけなぜ高いの? まず、住民税とは何?というと、住んでいる市や町に払う税金のことです。これが学校や道路、ゴミの回収など、みんなの暮らしを支えるお金になっています。 さて、6月になると「なんで住民税が急に高いん …
労働保険年度更新の時期です 令和7年度労働保険の年度更新期間は6月2日(月)~7月10日(木)です。 「緑色の封筒」は届いていますか? 緑色の封筒は労働保険年度更新の書類になります。 ご不明点は誠コンサルティング社労士事 …
職場における熱中症対策が強化 熱中症の重篤化を防止するため、労働安全衛生規則が改正され、令和7年6月1日から施行されます。この改正により、職場における熱中症対策が義務となります! 近年、職場における熱中症の死傷者数は増加 …