令和7年度の最低賃金大幅UP!
令和7年度の「最低賃金額」と「発効年月日」 令和7年度(2025年度)の地域別最低賃金改定が47都道府県でなされており、 引き上げ額は全国平均で過去最大の66円です。 発効予定年月日は、「令和7年10月1日から令和8年3 …
令和7年度の「最低賃金額」と「発効年月日」 令和7年度(2025年度)の地域別最低賃金改定が47都道府県でなされており、 引き上げ額は全国平均で過去最大の66円です。 発効予定年月日は、「令和7年10月1日から令和8年3 …
令和7年度の国民年金保険料の金額は? 国民年金保険料は自営業や国民年金の第1号被保険者、任意加入者にあたる人が納付します。 年齢、前年の所得額に関係なく全国一律の金額です。 保険料は、生活水準、将来の年金や財政の見通しに …
スマートフォンをマイナ保険証として利用できるようになります 健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードをスマートフォンに追加することで、カードを取り出すことなく、スマートフォンをかざして、医療機関・薬局でご利用できま …
9月5日から業務改善助成金が活用しやすくなりました! 中小企業等多くの皆さまに活用していただけるよう、業務改善助成金の対象事業所の範囲が拡充されました。 9月5日から対象事業所を拡充! また、最低賃金の影響を強く受ける中 …
AI時代を幸せに生きる脳の使い方 先日、記憶法ジーニアスプログラムでお世話になっている小田全宏先生と脳科学者の茂木健一郎先生の特別対談を観てきました。今回の対談のテーマは、「AI時代を幸せに生きる脳の使い方」。テクノロジ …
働く世代に届けたい 生前整理のすすめ 先日、当事務所の副代表が茨城県内の企業にて、「生前整理を他者に伝えるための研修」を担当いたしました。 参加された皆さまは非常に関心を持ってくださり、真剣に取り組んでいただけたことが印 …
富士山の世界遺産登録に大きく貢献された小田全宏先生の講演が、8月28日(木)に東京で開催されました。 誠コンサルティング社労士事務所でも、「記憶術ジーニアスプログラム」を通じて、大変お世話になっております。 今回も司会を …
労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化 令和7年1月1日から労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されています。 令和7年1月1日より、労働者死傷病報告のほか、以下の報告も電子申請が義務化 …
富士山をいつまでも世界遺産に 2013年に世界文化遺産に登録された富士山。 その美しさと文化を、これからの世代へ受け継ぐために。 大﨑友和も富士山の価値を伝え、守る活動に参加します。 清掃・啓発活動を通じて、世界遺産・富 …
「問題はない」は本当?現場に潜む当たり前の危険 先日、ある企業様の5S活動サポートに行ってきました。 事前の打ち合わせでは、「特に問題はないと思う」「変える必要はあまりない」とのこと。 正直、そこまで大きな課題はないのか …