【お知らせ】ぽぽらフェスティバル 社労士相談会
ぽぽらフェスティバル 社労士相談会 12月2日(土)・3日(日) 埼玉県春日部市 ふれあいキューブ 4F 春日部市市民活動センター 埼玉県社会保険労務士会春日部支部 社労士が年金・労働の相談を伺います! 3日は私も相談員 …
ぽぽらフェスティバル 社労士相談会 12月2日(土)・3日(日) 埼玉県春日部市 ふれあいキューブ 4F 春日部市市民活動センター 埼玉県社会保険労務士会春日部支部 社労士が年金・労働の相談を伺います! 3日は私も相談員 …
仕事と生活のバランスとれてますか? 長時間労働は生活時間を減少させ、 勤労者の生活の質を低下させるとともに、 疲労やストレスにより 勤労者の健康を脅かします。 働き過ぎを防止し健康で文化的な生活をおくれるように この機会 …
パート・アルバイトの方の「年収の壁」を解決する施策 「年収の壁」 税の壁は影響が少ないのですが、社会保険の壁はとても影響が大きくパート・アルバイトの方の働き控えの原因になっています。 ▶106万円の壁 年収 …
■年収の壁とは 年収の壁とはそれ以上働くと 税や社会保険料が発生する年収のラインのことです! パート主婦とパート主婦を扶養している会社勤めの夫の場合を例にしてご説明いたします! 社会保険労務士 大﨑友和 ▶ …
STOP!過労死 しごとより、いのち。 令和4年度の「過労死等の労災補償状況」によると 過労死等の請求件数は / 3,486件(前年度比387件の増加) \ 支給決定件数は 904件(前年度比103件の増加) うち死亡・ …
疲れた時は体を動かそう! 積極的休養(アクティブレスト)という言葉を聞いたことがありますか? スポーツ選手が激しい運動のあとにクールダウンのような 軽い運動をして疲労を次の日に残さないようにするために 生まれた疲労回復法 …
令和5年 かすかべ商工まつり 社労士年金・労務相談会 令和5年10月15日 第27回 かすかべ商工まつり開催 春日部は桐たんすが特産品です。 社会保険労務士推進行事といたしまて、無料年金・労働相談会を開催いたしました。 …
▶日本の労働力人口は5万人減少 2022年の労働力人口は平均で 6,902万人前年に比べ5万人の減少 男性は3,805万人と22万人の減少 ↓ 女性は3,096万人と16万人の増加 ↑ そのうち15歳~64 …
社労士マンガ 労災事故編 令和4年度 労災事故の型 死傷病の原因 トップ3は! 誠コンサルティング社労士事務所 大﨑友和 1位 転倒 2位 動作の反動・無理な動作 3位 転落・墜落 埼玉県の令和4年の労災件数 出典 厚生 …
▶障害者雇用支援月間 9月が障害者雇用支援月間だということをご存知でしょうか? 「障害者雇用支援月間」とは障害者の自立を増進し、より一層の障害者雇用の促進、職場定着を図るための啓発活動月間です。 昭和23年 …